fc2ブログ

滂沱の涙

8月12日。
私の愛しい愛しいバロンが虹の橋へ行きました。
未だに気が緩むと叫びだしたいくらいの喪失感で頭がおかしくなりそうになります。

原因は鼻腔内のリンパ腫。
3ヶ月前に逝ったルンバと同じリンパ腫。


始まりはルンバが逝ってから1ヶ月くらい。
バロンは以前から鼻炎持ちだったので、ああ、また鼻水が出始めたなぁとしか思いませんでした。
病院で薬をもらっていたのですが、なかなか治らなくて次第に血が混じりだして。
なんだか左側の額も出っ張ってきたような気がする、と思い出したのが6月の半ばで。
お薬も何度も変えても効かなくて、額のことを先生に話してもCTでないと判らないということでした。

手をこまねいている間に症状は次第に酷くなって、額は気のせいではなく腫れてきて、左の鼻は完全に詰まってしまってうまく息ができなくなって目も見えていないようでした。
身体全身で苦しそうに呼吸する姿に見るに見かねてしっぽ診療所の先生にセカンドオピニオンをお願いしました。
そこで言われたのが腫瘍だろうということ。
確認するにはやはりCT検査が必要で、CTを持っていて癌治療ができる病院を教えていただいて6月末に行きました。

最初は問診と身体検査だけで「それでは7月12日にCT検査の予約をいれます」と言われて帰りましたが、容体はますます悪くなるばかりでついには開口呼吸をしたまま寝たきりになって。
このままでは明日逝ってもおかしくないと、病院に電話して事情を話してお休みの日ですが見ていただきました。

倍量のステロイドや抗生剤、止血剤などの注射投与が効いたのか、劇的に容体は回復して久しく自分から食べなかったカリカリもおいしそうに食べて左目が塞がるほどだった額の腫れもほとんど判らないくらいになくなって。
この時期は本当に治ったんじゃないかと思うくらい、健康な時と同じような生活ができました。
バロン①
本当に幸せな時間でした。

でも病魔は確実に手を広げていて。
CT検査の結果はやはりリンパ腫でした。
治療手段は放射線治療か抗がん剤治療。
放射線治療は仕事の関係でどうしても無理だったので抗がん剤治療を選びました。

1週間ごとに1回の治療でしたが、効き目がほとんどなくてステロイドの飲み薬も次第に効かなくなって。
一度でもいいから放射線治療をしてみませんかと提案されて、バロンの体調が良くなったら試してみようと思っていましたが、それもできないくらいどんどん具合が悪くなっていきました。
バロン③
ずっと傍についていたかった。
痛々しく腫れた額を撫でていてやりたかった。

治療を始める前に予後はどれくらいかと聞いたとき、「同じような症例の子では3~4ヶ月くらいでした」という返答が返ってきました。
抗がん剤治療を始めて1ヶ月。
予想よりもずいぶん早くその日は来てしまいました。

以前のように鼻は詰まっていなかったので息ができていたのがせめてもの救いです。
やっとのことで仕事を早めに上がらせてもらって帰ってきて。
もうほとんど意識のないバロンの手を握って。
私が来るのを待っていたように、早く浅い呼吸がゆっくりになっていったかと思うと。
ひきつるようにバタバタっと手足を動かして…それが最期になりました。
バロン②
気の優しい、いつも笑ったような顔をしている子でした。
綺麗なアイスブルーの目をしていました。
亡くなった時の可哀想なくらい腫れあがった額の顔はもう見たくありません。
可愛い顔のバロンを記憶にとどめておきます。

今こうしていても涙が止まりません。
心が半分もぎ取られたみたいに痛い。
喉の奥に熱いものがこみあげてきて夜もあまり眠れない日が続いています。

こんなことじゃバロンに心配をかけてしまうね。
母ちゃん、頑張って早く立ち直るね。
出来るだけ頑張って、少しでも多くのバロンの仲間を幸せにするお手伝いをしてからそっちへ行くから。
お姉ちゃんのルル子と一緒に虹の橋で待っていてね。

愛しい愛しい…本当に愛しい私の子へ
スポンサーサイト



ありがとうをいっぱい

5月6日午前1時56分

ルンバの時は止まりました。

9月にリンパ腫だろうと診断されてから、まさかここまでもつとは思いませんでした。

(賛否はあるかもしれませんが、穿刺しての検査はしていません。
乳癌で痛い思いをしたルンバにこれ以上の苦しみを与えるかもしれない
 抗がん剤での治療をさせたくありませんでした)

嘔吐が始まったころから考えたら1年以上になります。

ステロイドだけでここまでもってくれました。

本当に本当に頑張って生き抜いてくれたルル子。

立てなくなる2日前間には元気だったころのように私の布団の上に

上がってきて気持ちよさそうにグルグル言ってくれた。

腫瘍が邪魔をしていたのか、いつもトイレに行くばかりでしんどかっただろうに。

最後はコントロールもできなくなって、きれい好きな子だったのに下半身が

おしっこまみれになって拭いても拭いてもポタポタもれてきて可哀想だった。

お風呂のお湯を飲むのが好きで、最期の場所に選んだのもお風呂の脱衣所。

ダミーと同じ場所というのもなにかの符号を感じました。

最期の日に一緒に寝ようねって、ダミーの時と同じようにルル子のそばに

布団を持ってきて。

横になって見るとルル子もこちらをじっと見ていました。

頭を撫でて名前を呼ぶとしばらくは尻尾を動かして返事をしていたけれど

何度か身じろいで、最期に大きく息を吐いて身体をのけぞらして。

「ルル子?」と呼んでみましたがもう息をしていませんでした。


13歳。うちの子にしては若すぎたね。

いっぱい泣いたし、胸にはぽっかりとルル子の形の穴があいてしまったけれど

ルル子が頑張って私に覚悟の時間をくれたので思ったよりも気持ちは落ち着いています。

ルンバ


ありがとう

ありがとう

ありがとう

大好きだよ

今頃はお兄ちゃんのポンタと逢えたかな?

母ちゃんがそちらへ行くまで虹の橋の袂で待っていてね。

現在進行形

大変ご無沙汰しております。
頭の中では毎日更新しているのですが、なかなかPCの前に座れない日々が続いております。

今回は嬉しいお知らせ3つと悲しいお知らせ2つ。

嬉しいお知らせは、えーと、前の記事からすると4つになるかな?
ライトくん・しろまるクン・チノくん・すずちゃんが本当のお家に旅立ちました。

ライトくんは去年譲渡され、現在すでにデンちゃんとして日々悪さをしながら楽しく暮らしています。
昔、うちから里子に出たおうちだから超安心♪
ラティママ~、悪子なデンちゃんですがよろしくね(*^-^*)

すずちゃんは今年のバレンタインデーの2月14日、現在まだトライ期間ですが頑張っています。
本当は甘々な子なのになないろではフーシャーで全くいいところなしだったのですが、ちょうどアメショー風の子を探している方が来られてすずちゃんをと言っていただけました。
ビビりさんなのでゆっくりゆっくりですが、専用のケージとキャットタワーも買っていただいてるので大丈夫じゃないかな?

チノくんは去年からすでにお話はあって、里親さんが新築のお家に引っ越されてからということで3月6日にお迎えに来られました。
『チノ君はいてくれるだけでいいんです』と言っていただけて、これ以上のご縁はありませんでした。
超怖がりのチノくんなのに予想に反してすぐお家になれたようで早々に決定のお知らせもいただいて、感謝感謝です。

しろまるクンは先週の4月10日に。
すずちゃん同様、なないろではうなってばかりで可愛いところは見せられませんでしたが、しろまるクンに一目ぼれしたというご夫婦が出現!
特に旦那様がもううなられようが逃げられようがず~っとしろまるクンを抱っこしていて。
猫エイズのこともしっかりお話ししたうえでトライに出ました。
しろまるクンが何かするたびに可愛い可愛いと大騒ぎしているそうなので嬉しいお知らせも近いと思います。

プラス以前からいた4ニャンに加えて、去年の暮れに保護した『野菜シリーズ』のなずなチャンという子がおりまして。

野菜シリーズのできるまで

牛歩の歩みで我が家で家猫修行していましたが、そのかいあって3月22日にトライに出ました。
まだまだ抱っことかできる状態ではないようですが、もうこれは野良上がりの野菜シリーズの子なので本当にゆっくりと時間をかけて暮らしていってほしいと思います。


そして…悲しいお知らせ。

2月の25日に外猫の「おかあさん」が、2月28日にうちの子の「ワルツ」が相次いで虹の橋へ行きました。

ガリガリだった「おかあさん」
触れない子で病院へも連れていけなかった。
最期におうちに入ってきてご飯を食べて…次の日には逝ってしまいました。
グレーサビの綺麗な子でした。
今度は飼い猫に生まれてくるんだよ、といって送り出ました。

ワルツはずっと調子が良かったのですが、ご飯をあまり食べなくなったなーと思って明日には病院へ連れて行こうと思っていた日に亡くなってしまいました。
本当に急で当初は頭が追い付いてきませんでした。
ワルツは数年前に亡くなったタンゴと2ニャンで乳飲み子で捨てられていて、母が育てた子でした。
亡くなった日がちょうど母の誕生日だったのも何かの縁だったのかもしれません。

そしてもう一つ。
去年の9月にルンバがリンパ腫と診断されました。
乳癌由来ではないらしいのですが、お腹に大きなしこりができていてあれだけふっくらしていた身体が今は骨皮になってしまいました。
どこまで頑張ってくれるかわかりませんが、残された時間を大切に過ごしたいと思います。

ルンバのことやペットロス、仕事のことや家族のことや更年期鬱が重なって私も体調を崩してしまいお知らせが遅くなりました。
今はだいぶん回復してきています。


譲渡会の形式も、以前のように駐車場の一角を借りてテントを張って、というのではなく専用の建物でできるようになりました。
お休みが潰れるのはしんどいけど好きでやってることですからね。
現在、野菜シリーズの預かりっ子が2ニャンいますし、まだまだ頑張らないと(^_^)v
はす
                 はすチャン

ふき
          ゴッドマザー ふきチャン

野良っ子2ニャン、頑張って家猫修行させます(^^;

保護っ子たち♪

朝夕だいぶ暑さがましになった今日この頃。

大変ご無沙汰しております。

我が家の子は暑さに負けず元気に過ごしています。

ステェラさんが亡くなった後、家族が見つかって幸せになったはずだった

マーブルまで病気で亡くなってしまい、どうにもやるせない思いでした。

それでも新しい子はくるので頑張らないと。


さて、今現在の保護っ子を紹介します。


チノくん
チノ1
ご存じチノくん。

果報は寝て待てを地でいってますが、うちに来てもう何年かなぁ。

すごくいい子なんだけど、譲渡会ではビビりんちょなのでなかなかご縁が見つかりませんでしたが、

前回の譲渡会で朗報が!!

来年になりますが、いいお知らせができるかもしれません♪


ライトくん
ライト1
エイズキャリアだけど、元気いっぱい。

ブルーアイでシャムミックスのおっとりでちょっぴりビビりな子です。

ふわふわの毛並で撫でるとっても気持ちがいいのですよ♪


しろまるクン
しろまる1
同じくエイズっ子のしろまるクン。

兄弟の中で唯一、疑陽性から陰転できませんでした。

ライト君と同じ部屋で仲良く元気にご縁を探しています。

ライト&しろまる
猫エイズと言っても発症しているわけではありません。

http://www.cat-fiv.com/index.html

上記のサイトを参考にしてみてください。


すずちゃん
すず トップ用
つい先日、仲間入りしたばかりの新入りさんです(^-^;

3ヶ月くらいのおんニャの子。

シルバーよりちょっと茶色がかったチャコールグレー風味の毛並です。
すず1

保護した時、耳ダニ、マンソン裂頭条虫、回虫、壺形吸虫と寄生虫のオンパレードでした(^^;

病院の診察台の上でもグルグルととっても人懐っこい子で、かかりつけの先生曰く、

捨てられたのではないかということ。

この子が現れた同時期に白い子がすぐ前の道路で轢かれてしまっていたので、

多分兄弟だろうねと言われてました。

某コミックスにもありましたが、捨て猫する者に災いあれ(怒)

幸い、病気は持ってないし駆虫済なのですぐにでも譲渡可能です。



みんなみんなご縁が見つかりますように~~~(^人^)


おまけ

大ちゃん
7月に保護して今月23日にトライに出た、チャイ君改め大輔くんです。

この子もグル甘だったから大丈夫かな?

正式譲渡のご連絡が来ますように♪






あまりにも・・・

ステェラ遺影用

うりが旅立ってから5日後の2月15日。

我が家にステイしていたステェラさんまで虹の橋へ行ってしまいました。


うりを送った日は仕事で出勤していて、帰ってきて母からステェラさんが

何も食べないと教えられて。

大好きな魚を口の前にもっていっても食べないのはおかしいと。

翌日、病院へ連れて行って診てもらったら36.3度の低体温で、腸が通常の

倍に腫れていて。

次の日から血便が始まって胃が動いていなくて食べても飲んでも吐くので水を欲しがっても

あげませんでした。

輸液と抗生剤で一時は体温が37.5度まで戻って一安心していた矢先。

2月15日の日曜日の早朝、痙攣を起こして、それはすぐに治まったのですが、

2回目に大きな声で鳴いて大量の血便を流して逝ってしまいました。

最期まで大好きだった父の腕枕で。

つい5日前までは普通に食べて飲んでいいうんちをしていたのに信じられませんでした。


ステェラさんのお腹の中でいったい何が起こっていたのか。

同じく日を置かずしてステェラさんの3日前に亡くなった夢花ちゃんも同じような症状だったと。

今となっては原因は判りませんが、二人とも被災地から保護された子でした。

被災して辛い目にあった分、いっぱい幸せになってもらいたかったのに。

我が家の子に懐かれない父に唯一懐いてくれたステェラさん。

こんなことならうちの子にすればよかったと後悔しています。

せめてもの手向けに、うちの子として送らせてもらいました。

バロン&ステェラ

ねぇ、ステェラさん

最期の最期までじぃじが腕枕をしてくれていたのが判りましたか?

優しく頭を撫でてくれていたのが判りましたか?

うちに来て、猫がいっぱいで面白くなかっただろうけど、じぃじに甘えられて

少しは嬉しかったかな。

波乱万丈の猫生だったね。

うちに来てくれてありがとう。

じぃじが行くまで虹の橋で待っててください。





sidetitleプロフィールsidetitle

竜田姫

Author:竜田姫
3匹の猫と暮らしています。
ボランティアのお手伝いでステイもしています。

sidetitleいくつになったの ver2sidetitle
sidetitleくろねこ時計sidetitle
sidetitleカレンダーsidetitle
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
sidetitle最新記事sidetitle
sidetitle月別アーカイブsidetitle
sidetitle最新コメントsidetitle
sidetitle応援しますsidetitle
sidetitle最新トラックバックsidetitle
sidetitleカテゴリsidetitle
sidetitleメールフォームsidetitle

名前:
メール:
件名:
本文:

sidetitle検索フォームsidetitle
sidetitleRSSリンクの表示sidetitle
sidetitleリンクsidetitle
sidetitleブロとも申請フォームsidetitle

この人とブロともになる

sidetitleQRコードsidetitle
QRコード